MT換装
購入時からMT換装は視野に入れてましたが、
ER34はATでもそれなりに楽しい車でした。
さすがはスカイラインと言った所でしょうか。
これがMTだったらもっと楽しいだろうと感じて乗っていました。
そんなとある日にいつものようにヤフオクで検索していましたら、
ER34NAミッション載せ換え一式セットと言うものが出品されていました。
さすがに走行距離等正体不明のミッションはいくら安くても怖いですが、
走行距離7万キロの実動車からとの事でしたので、
車検も近づいており、丁度良い機会ですのでMT化を踏み切りました。
フライホイール、クラッチ、ミッション、プロペラシャフト、クラッチペダルと揃っていました。
他にも欲しい部品を売って頂きまして、追加でブレーキペダル、MTマウント、ECUをお願い致しました。

しかし、ミッション一式が手元に届き、ECUの型番を見るとHR34(RB20)用でした。
ER34じゃなくてHR34じゃないのかと思い出品者に確認を取ったところ、間違いなくER34との事でした。
試しに自分のER34にECUを付けて確認してみると、エンジンは掛かるものの、エンジン警告灯が点きました。
MT用ECUだけは既に別で入手しており、今回は序に予備として購入しましたので、
既に持っていたECUを付けてみると、問題なくエンジン始動し警告灯も点きません。
今回購入したECUはやっぱりHR34(RB20)用と確信しました。
取り敢えずは同じNAなのでフラホ、クラッチ等は使えるだろうと思い、深く追求しないコトにしました。

が、これが大きな間違いでした。

そのまま馴染みのショップに持ち込み、車検とMT換装をお願いしました。
そこでショップが調べた結果、クラッチのサイズが違うと判明しました。
結局、フライホイール、クラッチカバー、クラッチディスクと新品を使わなければならなくなりました。
安く調達できたと喜んでいましたが、結果、そんなに安くはなりませんでした。
お願いですから車の型式も解らない人が、車部品を出品をしないで欲しいです。
まさかER34NAにHR34のミッション一式載せ替えた車両だったのでしょうか...
いや、ECUがHR用だった事を考えるとそれは無い気がしますが。

ヤフオク、恐るべしです。

それからR34RB25DEフラホの納期が長く掛かってしまうとのコトで、
R32RB20DETのフラホを使用して頂いた様です。

左がRB20DETのフラホで右がRB20DEのフラホです。
重さは大丈夫なのかと思い調べてみたら、RB20DETもRB25DETもRB25DEも9.65kgでした。
サイズが一緒なら重さも一緒の様です。
載せ変えに関してフロントパイプのステーが合わなかったみたいで、延長加工して頂きました。

MTとATでフロントパイプが違うのかと思い日産FASTで調べてみたら型番が違っていました。
ステーの部分だけだと思いますがMTとATでフロントパイプが違います。
作業に関して現車合わせ加工はこの部分だけの様でした。
晴れてMT換装が完了したER34NAです。

内装は前期のベタベタが許せないので後期を使用しました。
シフト周りは新車同様です。

ミッションはHRなので若干ローギアードですが、
ファイナルがATの4.083ですのでほとんど変わりないギア比になりました。